物でいっぱいの倉庫で暮らすのは結構大変
在庫でいっぱいの倉庫のよう
我が家は物で溢れている。でも決して物が散乱し、散らかっているというわけではない。むしろ散らかっているだけなら問題は簡単だ。仕舞えばいいのだから。でも仕舞う場所がない。
我が家の元々の収納スペースは多い方だと思う。途中でかなり追加もしたし。それでも仕舞う場所が無い。物が多すぎるからだ。物が多すぎるから収納しきれないのだ。
収納しきれずに溢れた物で生活に支障が・・・
我が家は簡単にはベランダに出られない。何故ならベランダに出るドアの前に掃除機やゴミ箱が置いてあり、さらに紙ごみを溜めておく場所になっているからだ。
本来はそんなところに置くべき物ではないけれど、他に置く場所がなく仕方ないのだ。
家の引き出しという引き出しは全て物が目一杯詰め込まれていて、すんなり開かないことがある。でも物が乱雑に入っているわけではない。ただただ量が多いのだ。詰め込み過ぎなのだ。
キッチンシンクの上や下の収納扉、キッチンカウンターの扉、洗面所の下の収納の扉、開けるときは要注意だ。詰め込み過ぎた物が雪崩のように崩れ落ちてくることがしばしばある。
緊張感をもって、そぉーっと開けなければいけない。
いつもこんな感じ。
私が使いやすいよう配置しても、妻がその上にどんどん物を積み重ねて、結局使いづらくなってしまう。だから何か必要な物を取り出すときは一苦労。そんなんだから探し物に時間がかかることかかること・・・
まるで陣取り合戦
何か物を買ったら、それを置くスペースを探すのが大変だ。
私が加湿器をネットで注文し、届く前に置くスペースを空けておいても、妻がいつの間にかそこに違う物を置く。
私は靴が古くなったので処分し、新しい靴を買ってしまおうと思ったら、もうそこには妻の靴が・・・
妻はきっとジグソーパズルが好きなのだろう。少しでも空いたスペースがあればすぐにそこを物で埋めてしまうのだ。
だから収納や台の上はものの見事に物で埋まっている。
妻は積み木も好きなようだ
空いたスペースが見つからないと今度は上に積み重ねる。その手があったか!と半ば感心してしまう。パズルの次は積み木なのである。
置いてある物の上に物を置く。そしてその上にまた物を積み重ねる。まるで積み木のように。だから下の物を取るときは、いったん上の物をどかして、積み木を崩さないように取らないといけないのだ。
空き段ボール箱が天井まで器用に積み上げられている場所もある。妻にとってはもう壁さえも置き場所なのだ。小さい物の上に大きい物をのせていたりもする。凄い。間違いないく積み木の才能がある。地震がおきたらちょっと怖いけど。
引き算よりも足し算が得意?
妻はきっと足し算が得意なのだ。一方で引き算は苦手のようだ。
欲しくなるとすぐに物を買ってしまう。まだ使える物があるのにね。だから我が家には使っていない物がたくさんたくさんある。私が勝手に処分することはできないし、処分するよう促しても聞き流されるだけである。
この前は、リモートワーク用の仕切りパネルが家に届いた。小さい部屋を作ってしまうような大きなパネルだ。私は組み立て式のベッドでも届いたのかと思った。
一体どこに置くの?そんなスペース我が家にはないよ!
「こんなに大きいとは思わなかった!」と妻。さすがに置くスペースがないことに気付いた妻は、知人にあげる事にした。
買う前にちゃんと大きさを確認しておけばよかったのにね。